【家計簿公開】2025年2月 夫婦で育休 生後8か月

今回は、赤ちゃんが生後8か月になる月の
「家計簿」を記事にしたいと思います!
(今月は宮古島に旅行に行っていたため更新が遅くなりました)

家族構成と状況

家族構成:パパ(37歳)、ママ(33歳)、赤ちゃん(生後8か月)の3人
居住地:都内
家:賃貸
車:あり(妻の実家に駐車)
その他:パパ・ママともに「育休中」
※毎月の「貯金・投資・保険」関係は下記の記事をご参照ください。

【内訳】生活費

生活費予算決算差額
家賃134,000134,0000
食費45,00033,71211,288
日用品5,0004,92179
電気ガス15,00017,320-2,320
水道5,0009,244-4,244
通信費5,0005,0000
自転車保険3603600
赤ちゃん用品10,00046,761-36,761
交際費000
その他020,170-20,170
TOTAL219,360271,488-52,128

食費

2月は28日と通常より日数が少ないことなどから、離乳食代を含んでも食費が抑えられました。
ランチをうどんにして食費を節約できました!

水道

1月から節水のために使い続けていたベビーバスを卒業し、子供と一緒に入浴するようにしました。
そのため毎日お湯を溜める必要が出てきたため、一気に水道代が上がりました。
あまりの変化に水道局からも漏水ではないか確認が入るほど・・・
今後は水道代の負担が増えそうです。

赤ちゃん用品

毎月のミルクの購入に加え、ベビーグッズの買い足しが重なりました。

1.安全対策

ずりはいで動き回るようになってきたため、ベビーゲート(4,290円)を購入。
階段の上の廊下に設置しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKRNP9T?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

2.宮古島旅行

宮古島旅行用にグッズを新調。

①ベビーカー(サイベックスリベル)2万4310円
機内に持ち込めるB型ベビーカーを購入。
https://item.rakuten.co.jp/netbaby/405295/?variantId=4063846451173&s-id=ph_pc_itemname

②水着(1,950円)+水遊びパンツ(1,138円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YMLSG6G?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W1M5ZF1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

3.防災

液体ミルク+アタッチメント(5,755円)を購入。

その他

アクアパーク品川の年パス購入とガソリン代。

アクアパークはめちゃくちゃ喜んでいました!

振返り

2月は1か月の日数が少ない分、食費などは抑えることができました。
一方、子供が動けるようになってきたことで、新たなベビーグッズの購入が必要になったり、
行動範囲が広がってきたりと、赤ちゃん用品費が一時的に増えました。
オムツは「大田区はじめての子育て見守り訪問」で無料でした。

2/28~3/3で3泊4日の宮古島旅行に行ったので、その時の様子はまた別記事で紹介します!

+2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする