今回は、赤ちゃんが生後9か月になる月の
「家計簿」を記事にしたいと思います!
(今月は4世代でMSCベリッシマに乗船していたため更新が遅くなりました)
3月は、宮古島旅行とMSCベリッシマの乗船(台湾旅行)と月の3分の1を旅行していました!
加えて、妻のコロナ(?)感染、息子と妻のノロウイルス感染が相次ぎ、
旅行に行っていない期間は看病に明け暮れるなかなかハードな1か月でした。。
家族構成:パパ(37歳)、ママ(33歳)、赤ちゃん(生後9か月)の3人
居住地:都内
家:賃貸
車:あり(妻の実家に駐車)
その他:パパ・ママともに「育休中」
※毎月の「貯金・投資・保険」関係は下記の記事をご参照ください。

【内訳】生活費
生活費 | 予算 | 決算 | 差額 |
家賃 | 134,000 | 134,000 | 0 |
食費 | 45,000 | 33,928 | 11,072 |
日用品 | 5,000 | 10,532 | -5,532 |
電気ガス | 15,000 | 15,977 | -977 |
水道 | 5,000 | 0 | 5,000 |
通信費 | 5,000 | 14,702 | -9,702 |
自転車保険 | 360 | 360 | 0 |
赤ちゃん用品 | 10,000 | 18,866 | -8,866 |
交際費 | 0 | 6950 | -6,950 |
その他 | 0 | 0 | 0 |
TOTAL | 219,360 | 235,315 | -15,955 |
特別支出 | 予算 | 決算 | 差額 |
宮古島旅行 | 0 | 145,319 | –145,319 |
TOTAL | 0 | 145,319 | -145,319 |
食費
3月は宮古島旅行とMSCベリッシマ乗船と月の3分の1は旅行に行っていたため、食費を安く抑えることができました。
また、家族の体調不良時はハードモードだったためレトルトなどに頼りましたが、予算オーバーにならずに済みました。
通信費
使用していたドコモのホームWi-Fiが故障したため、新しくWi-Fiを契約する必要があり、縛られないWifiを契約しました。
近々引っ越しの予定があり、新居では光通信を使用する可能性があるため、多少割高でも契約の縛りのないWi-Fiを選びました。
ドコモのホームWifiが日割りができなかったため、一時的に2つのWi-Fiを契約した形になり、赤字になっています。
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
こういう時に限って壊れるんですよね、、(泣)
赤ちゃん用品
毎月のミルク(約1万円)、急に暑くなったのでユニクロで半袖の服×2セット(3,780円)、旅行用の離乳食(約6,000円)を購入しました。
3回食になったので、離乳食のレトルトは1日あたり2袋×3回=6袋必要です。
普段はレトルトは使用していないので、改めて金額に驚きました。。
オムツは楽天でベビーカーを購入した時のポイントを使って無料でした。


交際費
手土産を購入しました。
宮古島旅行
3泊4日で宮古島旅行に行ってきました。
息子は初の飛行機でしたが、途中泣き出して3時間がとても長く感じました。
なかなか宮古島旅行の記事を書く時間が取れずすみません、、
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
車旅行が多かったので、飛行機でハワイなどに行かれている方は尊敬です!
振返り
3月は月末に妻の祖母、母、私たち家族での4世代旅行を控えていたため、「体調を崩さずに過ごす」ことが目標で、ブログ更新も少なくなってしまいました。
結果的に息子・妻のノロウイルス感染があり、直前までバタバタでしたが、無事夢だったMSCベリッシマの乗船が叶いました!
MSCベリッシマの乗船についても、近日中に記事化しますので、お待ちいただけると嬉しいです!
コメント