【家計簿公開】赤ちゃん産まれてから半年間の生活費

こんにちは、Ryogoパパです!
今回は、赤ちゃん産まれてから
半年間の生活費について記事にしたいと思います。

【時系列】
<2024年>
●5月:第一子生まれる
●6月:里帰り
●7月:パパママと赤ちゃんで3人暮らしスタート

本記事のこんな方におススメ

子供が産まれて最初の半年間でどれくらい生活費がかかるか知りたい!

改めて、我が家の家族構成と状況は以下の通りです。

家族構成と状況
  • 家族構成:パパ(37歳)、ママ(33歳)、赤ちゃんの3人
  • 居住地:都内
  • 家:賃貸
  • 車:あり(妻の実家に駐車)※駐車場代は0円
  • その他:パパ・ママともに「育休中」
目次

【内訳】半年間の生活費

総支出】
■2,422,767円(月平均 約40万円)
(生活費 1,410,483円+特別支出 1,012,284円)

【貯金・投資・保険】+【お小遣い】※
■1,550,000円(月平均 約26万円)
(貯金・投資・保険 990,000円+お小遣い 560,000円)

※詳細は「【男性育休】育休中の生活費・貯金について公開」をご参照ください。

生活費 予算 決算
家賃 804,000 804,000
食費 270,000 263,393
日用品 30,000 37,332
電気ガス 90,000 82,441
水道 30,000 21,186
通信費 30,000 30,000
自転車
保険
2,160 2,160
赤ちゃん用品※ 60,000 136,180
交際費 0 29,933
その他 0 3,868
TOTAL 1,316,160 1,410,483

※赤ちゃん費用の足りない分は「ポイ活」で補填。

特別支出 予算 決算
お宮参り 94,741
お食い初め 154,000
帰省費用 51,593
旅行 574,228
スタジオ
アリス
24,155
内祝い 64,067
クレジットカード 49,500
TOTAL 1,012,284

※特別支出は「ポイ活」で補填。

その他 予算 決算
お小遣い 360,000
ボーナス※ 200,000
TOTAL 560,000

※月3万円のお小遣いでは足りない月が発生するため
 半年に1回、パパママそれぞれに10万円ずつ臨時支給しています。

振返り

生活費は予算+約10万円オーバーの約140万円となり
月平均で約23万円になる結果に。

食費や電気ガス、水道代は健闘したものの
ミルクやオムツをはじめとした
赤ちゃん用品は想定の倍、
支出がかさんだ形となりました。

赤ちゃん用品を月1万で抑えることは現実的ではないので
あらかじめ月2万~2万5千円ほど予算を組むといいかもしれません。

交際費は両親や知人を自宅に数回招いたことによる出費ですが
こちらはマスト費用ではないため、参考までにしてください。

特別支出の半分強が旅行費用になっています。
東北と九州に長期旅行をしたので、その分の出費が大きくなっています。
クレジットカードは「マリオットボンボイ」の更新費用になるため
一般的に多くのご家庭で出費のある「お宮参り」と「お食い初め」だけでみると
合計で約25万円ほどかかった計算になります。

なので、
旅行も行かないし、知人も自宅に呼ばない
クレジットカードの年会費もほとんどかからなく
「お宮参り」と「お食い初め」だけしっかりやった場合で
生活費約138万円(約23万円×6か月)+約25万円の合計約163万円となる計算です。

ちなみに、お小遣いや毎月の貯金や投資、保険のお金は含まれていないので
その分が先ほどの約163万円に加算されるイメージです。

さすがにお小遣いなしの生活はできないので
仮に、夫婦それぞれで月3万円のお小遣い(半年合計で36万円)とし
その他、貯金や投資、保険は全くしない場合だと
ざっくり約200万円といったところでしょうか。

夫婦で育休を取得する場合、
限られたお金の中でやりくりをしなくてはならないので
予算計画の手助けに少しでもこの記事が役に立てたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次