こんにちは、Ryogoパパです!
今回は、赤ちゃんが生後6か月になる月の
「家計簿」を記事にしたいと思います!
家族構成と状況
- 家族構成:パパ(37歳)、ママ(33歳)、赤ちゃん(生後6か月)の3人
- 居住地:都内
- 家:賃貸
- 車:あり(妻の実家に駐車)
- その他:パパ・ママともに「育休中」
目次
【内訳】生活費
生活費 | 予算 | 決算 |
家賃 | 134,000 | 134,000 |
食費 | 45,000 | 49,791 |
日用品 | 5,000 | 9,901 |
電気ガス | 15,000 | 12,661 |
水道 | 5,000 | 6,364 |
通信費 | 5,000 | 5,000 |
自転車 保険 |
360 | 360 |
赤ちゃん用品 | 10,000 | 3,412 |
交際費 | 0 | 10,196 |
その他 | 0 | 3,868 |
TOTAL | 219,360 | 235,553 |
特別支出 | 予算 | 決算 |
九州旅行 | ー | 328,408 |
内祝い | ー | 4,200 |
TOTAL | ー | 332,608 |
食費
予算:45,000円 決算:49,791円
予算に対して約4,800円ほどオーバーした形に。
要因は大きく分けて3つ。
- ウーバーイーツで購入
1つは妻が数日間体調不良だったため
ポカリやヨーグルト、お粥などをコンビニで購入
パパ分のご飯もウーバーイーツで購入したため。
- クリスマスの食材買い出し分
ケーキやローストビーフは手作り、その他はスーパー買い出し。
それでもクリスマスケーキを外で買った場合、
ホールだと小さくても5,000円はするので、手作りだとだいぶ安上がりに。
- 今月から離乳食の費用を食費に計上
11月中旬から離乳食開始したため、11月分は「赤ちゃん関係」で費用計上。
12月から「食費」として計上開始。
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
ウーバーイーツはやはり毎日だと高くつきますね。。
赤ちゃん用品
■赤ちゃん用品の3,412円の内訳は下記の通り。
<内訳>
・おしりふき:2,498円
・オムツ入れゴミ袋:770円
・だしパック(離乳食):144円
※「おしりふき」はいつもコストコで箱買いしています。
※「オムツ入れゴミ袋」はいつも100均で(40枚入り)購入しています。
振返り
12月は九州旅行やクリスマスなど、出費がかさみましたが
季節のイベントは赤ちゃんがいると楽しいので、惜しまずお金を使いたいですよね。
出費がかさんだ分、オムツは「大田区はじめての子育て見守り訪問」で無料
ミルクは「東京都出産・子育て応援事業ポイント交換サイト「赤ちゃんファースト」」でまかないました。(本当に助かる!)
交際費が10,000円ほどしていますが
両家へのお年賀代、家族ぐるみで仲の良い友達への手土産代になります。
(基本的に交際費は各自の時はお小遣いから、夫婦の時は家計から支出しています)
また「もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」で
約50,000円を活用したので翌月に5,000円付与の予定です。
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
2024年12月分の家計簿は以上です!
コメント