今回は育休中、パパが自由時間を
どのように過ごしているか紹介したいと思います。
- パパ育休とったけど、自由時間に何したらいいか思いつかない
- おススメの過ごし方を参考にしたい
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
平日はみんな仕事してますからね..
一人でどう過ごすか気になるところです
育休中のパパ:自由時間の過ごし方 おススメ3選
1. スポーツジムに行く
こちらは鉄板かもしれませんね。
色々なブログを読んでも、多くのパパがジムに行って体を鍛えています。
ジムに行くことのメリットは以下の通りです。
平日は特にガラガラ。器具が使い放題。
最も狙い目の時間帯は「11時~13時」のランチ時。
私の通っているジムは午前中早い時間帯と14時~夕方にかけて、主婦の方が結構きています。
サラリーマンも、主婦もいないランチ時に是非行ってみてください。
会費を払っているから、何時間居てもいい。
外で時間を潰したり、ご飯を食べに行ったり、遊び行ったりすると
どうしてもお金がかかりますよね。
ジムも会費は払っていますが、月額固定ですので毎回行く度にお金はかかりません。
この”時間が潰せるけど、お金もかからない”場所というのがポイントで
なかなかこういった場所はないので、ジムはおススメです。
ストレスが軽減されて、よく寝れる
ジムに通う人全員がムキムキになりたいわけでもないはずです。
私も筋肉はつけたいですが、ジムに行く一番の動機は
精神的ストレスを和らげて、質のいい睡眠をとりたいから。
特に育休中は寝られるときに、どれだけ深く寝られるかが大事ですよね。
日常にメリハリを持たせることができる
夫婦で育休をとると、長い時間同じ空間で生活をしますので
育休期間が長ければ長いほど、煮詰まる時もあるかと思います。
物理的に家事や育児と離れることで、
ONとOFFが上手く切り替えられて、生活にリズムをもたらすことができます。
目標が生まれる。
育休が終わるまでに、体脂肪をこれだけ減らす。
ベンチプレスを何キロあげるなど、目標が生まれることで
食生活も変わり、意識が変わることで無駄な出費(お菓子など)も
防ぐことができ良いこと尽くめです。
2. 人生の計画を立てる
育休中は仕事から離れますから、
自分の人生を見つめ直す絶好の機会と捉えています。
育休明け、今の会社のまま年を重ねていいのか、転職すべきか
これまでの人生で後悔したことは何か、これから実現したいことは何か
何が一番楽しくて、何が一番不安なのか
こんなことを考えるときは家にいても集中できません。
参考になるような本と、ノート、ペンを持って外出することをおススメします。
私がいつも行くのは近くのファストフード店(KFC)です。
理由はシンプル、安いからです。
スタバで高いコーヒーを頼むよりも、
ジュース1杯100円ほどのファストフード店に足が向かいます。
我が家では、結婚当初から実現したいことをエクセルに箇条書きにして
(いわゆるバケットリストですね)達成したらグレーアウトをして可視化しています。
自分たちでも驚くほど、達成ができているので
目標を立てて、それを可視化する。そして振り返るということが効果的と感じます。
是非、自分を見つめ直して、人生の計画を立てることに時間を使ってみてください。
3. 一人ランチを楽しむ
前から気になっていたお店があったけど、行列で諦めた。
平日限定のメニューがあったけど、いつも先着順で食べられなかった。
育休のいいところは平日も土日もないということです。
時間を調整すれば、いつでも好きなときに好きなところへ行けます。
育休入りたての頃、私は平日でみんなが働いているときに、
それも男が日中出歩いてもいいのだろうかと心配になったことがありましたが
それは有給休暇をとって平日遊んでいる会社員と何ら変わらないことで
日々、家事や育児をしっかりやっていれば何の問題もないことだと気付いてからは
自由時間に街を散歩しては、気になっていたお店でランチをしています。
(新規開拓するにも育休はいい機会だと思います)
育休中は一人になる時間も大事だと感じています。
ランチであればそこまでお金もかからないと思いますので
是非、一人ランチをして楽しい時間を作ってみてください。
まとめ
育休パパにおススメする、「自由時間の過ごし方」は以下の通りです。
①ジムに行く、②人生の計画を立てる、③一人ランチを楽しむ
「時間がある」ということはとても幸せなことで、
贅沢なことだと最近つくづく実感します。
その時間を有意義なものにするためにも
「今までしたくても出来なかったこと」をリストアップして
この機会に挑戦してみるといいと思います。
是非、家族との時間を大切しつつも、
自分のための時間も大切にして過ごして下さい。
コメント