スタジオアリスでお食い初め(百日祝い)の写真を撮った話

今回は、スタジオアリスでお食い初め(百日祝い)の写真を撮った
体験談をお伝えしたいと思います。

この記事はこんな方におススメです!
  • お食い初め(百日祝い)の写真をどこで撮るか迷っている
  • スタジオアリスでお得に撮影する方法について知りたい
Ryogoパパ

もともとは撮影の予定はなかったのですが、
ついつい気になって撮ってしまいました・・・!

目次

スタジオアリスでの撮影の経緯

当初はスタジオアリスでの撮影は予定していなかったのですが、
お食い初めの流れを調べている中で、スタジオアリスのHPに行きつきました。
スタジオアリス写真撮影ならこども写真館|写真スタジオ・フォトスタジオ

スタジオアリスというと勝手に値段が高いというイメージを持っており
当日の料亭での写真だけで十分かと思っていたのですが
お食い初めのモデルの写真がめちゃくちゃ可愛い・・・!

一生に一回のイベント、我が子がこの衣装を着たら可愛いんだろうなあ
そういえば産院でクーポン券をもらっていたなあと妄想が広がってしまい
後悔のないように思い出作りに撮影をすることにしました。

 (↑HPより引用)

Ryogoパパ

「まんまとマーケティングに釣られてしまいました!笑」

お食い初めについては、100日とは別の日に両家で集まって
目黒雅叙園の渡風亭にて行うことが決まっており
食事の前後で撮影をすることも考えたのですが
長丁場になってしまうため、生後100日の当日に家族3人で撮影することにしました。

※目黒雅叙園のお食い初めの体験談は下記をご覧ください。

予約~当日の流れ、選んだ衣装

予約は5日前までにWEB予約をすると、
WEB早期予約特典でSNS用データが1枚プレゼントされます。

「百日赤ちゃんスマイルパック」というプランがあるのですが、
産院でもらったクーポン券では撮影が無料になったので、今回はクーポン券を使用しました。
時間帯は平日がおすすめ記載があり、子供の機嫌が良い平日午前中で予約しました。

Ryogoパパ

平日に撮影できるのは育休の特権ですね!

翌日、スタジオアリスから衣装選びのために
撮影とは別の日に来店するようにと連絡がありました。

店内だと選びきれない可能性があるので、
事前にHPで候補を絞っておきました。

撮影自体は衣装は何着選んでも費用は変わらないようですが、
赤ちゃんの負担を考慮すると最大で4着程度がおすすめのようです。

我が家は、「お食い初めの着物」、「裸」、「ポッチャマ」、「金太郎」にしました。

ポッチャマは、妻が着ぐるみの購入を迷うほどずっと着せたかったようで、
結果的にはスタジオアリスで撮影したことで服を買わずに安く済みました笑

金太郎は、もともと桃太郎の衣装にする予定だったのですが、
3か月の赤ちゃんにはサイズが大きいとスタッフさんからアドバイスがあり、金太郎に変更しました。

そして満を持して100日目を迎え・・・たわけではなく、100日目は妻がコロナウイルスに感染してしまい、
撮影は延期することになってしまいました。
電話でお詫びの連絡を入れて、再度WEBで予約を取り直しました。

Ryogoパパ

百日祝い前後に寝込む人も多いみたいです・・・
育児の疲れがたまってくる頃ですね

さて、仕切り直して撮影当日です。
スタッフの方々は赤ちゃんの対応に慣れていて、
おむつ替えやミルク休憩など声をかけてくれました。

息子は生後3か月でまだ時々微笑むくらいだったのですが、
カメラマンさんが上手にあやしてくれて、
笑顔の写真を撮ることができました。

ただ、ここで初めて息子が被り物が嫌いということが発覚し、
ポッチャマと金太郎の写真はギャン泣きでした、、

撮影の後半になってくると、ご機嫌斜めになることもあるので、
綺麗に取りたい写真から順番に撮ることをおすすめします。
撮影の所要時間は大体2時間くらいだったと思います。

購入したグッズと費用

我が家のお会計は「12,210円」でした。

※当月の家計簿は下記をご覧ください。

<クーポン>
・撮影料:3,300円→0円、
・四切写真1枚:6,490円→0円
・オリジナルアルバム1冊:5,500円→0円
・マグネット1枚:0円
・待ち受け画像1枚:0円 ※WEB早期予約特典

<購入>
・卓上カレンダー(4カット):4,950円×2個=9,900円
・待ち受け画像:330円×7枚=2,310円 ※
※商品購入後ポケットアリス(スタジオアリスのアプリ)から購入

スタジオアリスは、「撮影料(3,300円)+商品代」という料金体系になっていて、
撮影自体は衣装やポーズ数の上限はありません。
ただし、データのみでの購入はできないため、
必ず商品を購入する必要があります。

まずおすすめされるのがアルバム等がセットになった「ベビコレシンプル(税込47,080円)」なのですが、
気軽に購入できる値段ではないため、事前に単品で購入する商品を決めておきました。
他のブログを見ると画像データをもらうためにキーホルダー(1,408円)を購入されている方が多いのですが、
我が家の場合は以下の理由から卓上カレンダー(4カット)(4,590円)を選びました。

  • お金をかけるのであれば実用的なものを買いたい
  • 敬老の日が近いので両親へのプレゼントができると良い
  • 4着着用予定なので、予算1万円程度でできるだけカット数を多くしたい(コスパ重視)

商品を選ぶ際に、壁掛けカレンダーや卓上カレンダー(6カット)は展示されていたのですが、
卓上カレンダー(4カット)は展示されておらず、こちらから希望するまでは案内されませんでした。
そのため、事前にしっかり商品を下見しておくことをおすすめします!

Ryogoパパ

卓上カレンダーは両親にも喜んでもらえたので、
ハーフバースデーで撮影した際に自分達用に6カットの方を購入しましたよ!

いかがでしたでしょうか。
スタジオでの撮影は高い印象がありますが、
工夫次第で手ごろな価格で抑えることができます。

ただし、今しかない赤ちゃんの笑顔はどのカットも可愛すぎて
ついつい全部ほしくなってしまうので、予算オーバーに注意してくださいね!

まとめ

  • お食い初め(百日祝い)はスタジオでの撮影で赤ちゃんのその時しかない笑顔を残すことができる
  • スタジオアリスでの撮影は、ついつい課金してしまいがちなので、事前に予算を決めておくことが重要
  • 卓上カレンダーは実用的でコスパもよくおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次