もともと私は料理が全くダメでしたが、
育休を機にママを助けるべく数分で出来て
低コストなランチを頑張って作っています。
育休中のパパはもちろん、育休をとれていないパパ
子供がいない旦那様、料理が全く分からない男性の方など参考にいただけたら嬉しいです。
- できるだけ簡単で低コストなランチメニューを知りたい
- ママを助けたいけど、何から手を付けていいか分からないパパ
スーパーで買ってくるもの
※調味料は割愛します。
※料金はざっくりです。
————————————
・卵(10個、300円)
・玉ねぎ(4個、260円)
・鶏もも肉(300g、400円)
・チャーハンの素(3袋入り、150円)
・うどん(3袋入り、110円)
・にんじん(3本入り、300円)
・ピーマン(1袋、140円)
・焼きそば麺(3食分、200円)
調味料抜きで上記すべて買ってきた場合は、だいたい2,000円くらい。
これだけあればだいぶ日数稼げます笑
料理ド素人の私が育休中によく作っているレシピは以下の通りです。
(ヘビロテ)ランチレシピ5選
1.かき玉うどん
■調理時間:15分
■費用目安:200円くらい
※レシピは下記をご覧ください。
めんつゆで!ふんわりかき玉うどん 作り方・レシピ | クラシル
長ネギがある場合は斜め切りしたものを入れるとよりGOOD!
七味唐辛子を入れると美味しいです。
あと、とにかく安い!そして腹持ちがいい!
2.親子丼
■調理時間:15分
■費用目安:200円くらい
※レシピは下記をご覧ください。
味付け簡単! めんつゆで親子丼のレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
鶏肉がなければ、そのまま卵丼にしてしまえばOK!
めんつゆ無くても、醤油とみりん、ほんだしとかあればOK!
3.焼きそば
■調理時間:15分
■費用目安:200円くらい
※レシピは袋の裏面をご覧ください。
ピーマンと玉ねぎ、にんじんを入れることで野菜がとれる
レンチンすればいつでもすぐ食べられる
4.オムライス
■調理時間:20分
■費用目安:300円くらい
※レシピは下記をご覧ください。
誰でも巻ける!基本のオムライス 作り方・レシピ | クラシル
鶏肉なければ、ウインナーやハムで代用でOK!
卵無ければチキンライスへ変更でOK!
5.チャーハン
■調理時間:10分
■費用目安:200円くらい
昨晩のごはんの残りと卵があれば、あとはチャーハンの素をかけるだけ
中華スープの素があれば具なしスープでもいいのでセットで!
料理ド素人が気付いたこと
”卵”があればなんとかなる
前述の通り、かき玉うどん、親子丼、オムライス、チャーハンと大活躍。
だいたい5日~6日ごとにスーパーへ買い出しをしていますが必ず卵は買っています。
卵さえあればバリエーションが一気に広がって、
レシピを考えるのがだいぶ楽になることに気付きました。
とりあえず簡単なランチを作りたいとは
まず冷蔵庫に卵があるかどうかを確認してみてください。
材料の有り無しによって可変できるレシピが楽
最初のころは、まずネットでレシピを検索して
材料を確認し、すべて揃ってなければ諦めて
全く違うレシピを一から調べなおす。
この繰り返しでした。。
ただ今は一部材料が無いなら無いで
初めに作ろうとしていた料理から近しいものを連想して
作るようにしています。
例えば以下のような感じです。
【例】
・かき玉うどん⇒(卵無ければ)素うどん
・親子丼⇒(鶏肉無ければ)卵丼
・オムライス⇒(卵無ければ)チキンライス
可変ができるレシピであれば少々材料が足りなくても
別の料理に作り替えることができるので、とても便利ですよね。
同じ料理ド素人様へ伝えたいこと
料理はパターンを覚えたら、そんなに難しくない
私は育休をとるまで料理はあまりしてきませんでした。
その理由の一つとして、色々な材料をどのように組み合わせたら良いか
イメージをする作業について苦手意識があったかもしれません。
ただ、育休をとってからの生活では多少なりとも時間に余裕が生まれたので
苦手意識がありながらも、簡単な料理から料理にチャレンジすることにしました。
そこで分かったことは料理には「パターン」があるということ。
分かりやすい例が調味料。
和食のレシピではだいたい「醤油、みりん、砂糖、酒」は常連で出てきます。
食材でいえば豚肉にはトマトが相性良かったり、
魚料理には臭みをとるためにネギを使ったり、
レシピを調べれば調べるほど、王道なレシピにはパターンがあることが分かりました。
パターンが何となくわかってくれば、
AとBが今材料としてあるから、Cの料理みたいなものが作れそうかなと
頭の中でいくつか候補が浮かんでくる感じです。
最終形態は冷蔵庫の余った食材をみて、レシピが浮かぶ状態ですが
まずは「色々なパターンを知る」ことが大事だと思います。
まとめ
普段、家事にあまりタッチしていないパパも、育休中は積極的に家事へ関わることのできる絶好の機会です。
料理でいえば、決して豪華なものを作る必要はなく
簡単なものでもいいから、パパ自ら率先して作る意識が大事になってきます。
料理で何から準備したらいいか分からない場合はとりあえず”卵”があれば
何かしら簡単なレシピがあるので作ってみる。
そして段々慣れてきたら、パターンを一つ一つ覚えていく。
料理はそんなに難しくないと体得できれば自信になり料理以外の家事にも良い波及が生まれてくると思います。
是非、このマインドを試してみてください。
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
本記事を読んでくれた方と一緒に私も成長できたらと思います!
コメント