こんにちは、Ryogoパパです!
今回は、生後10か月の赤ちゃんと妻の母、妻の祖母と4世代でMSCベリッシマ乗船&台湾旅行に行ってきました。
・MSCベリッシマを選んだ理由や予約方法を知りたい
・親子3世代(または4世代)で旅行をしたい
・子供の初海外の準備について知りたい
MSCベリッシマ&台湾旅行の概要
時期:2025年3月27日(木)~4月2日(水)
登場人物:パパ、ママ、赤ちゃん(生後10か月)、妻の母(60代)、妻の祖母(90代)
移動手段:飛行機、クルーズ船(MSCベリッシマ)
宿泊地:下記の順番で宿泊をしました。
・台湾 2泊@シェラトングランド台北
・MSCベリッシマ 4泊@台湾→日本片道クルーズ
旅行のコンセプト
・夢であった豪華クルーズ船に乗船する
・親子4世代で旅行に行く
・息子の初めての海外旅行に挑戦
・赤ちゃんと高齢者がいるため無理をせず快適さを優先
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
今回は親子4世代かつ息子初の海外というチャレンジングな旅でしたが、
移・食・住が一体となったMSCベリッシマは全員の希望を叶えることのできる夢のような旅行でした!
MSCベリッシマを選んだ理由
・過去にMSCクルーズに乗船歴があり勝手がわかっていた(妻/義母/義祖母)
・希望の時期と場所に行くのがMSCベリッシマしかなかった
クルーズ船と言っても、MSCベリッシマ以外にもダイヤモンドプリンセス、コスタクルーズなど、調べると色々あります。
今回は絶対にMSCベリッシマに乗りたい!というわけではなかったので、以下の条件でネットでリサーチしました。
・希望時期:育休期間から逆算して2~3月頃
・希望場所:海外に寄港(可能であれば暖かいところが良いので台湾)
上記で絞り込んだ結果、GWはたくさん候補が出てきたのですが、2~3月頃はオフシーズンで殆ど候補が見つかりませんでした。。
そんな中、見つけたのがMSCベリッシマの4泊5日の台湾(基隆港)から日本(東京港)への片道クルーズ(寄港地なし)。
寄港地に寄ってみたいという思いや、クルーズ船とはいえ5日間もの間船に缶詰で耐えられるの?という心配はありましたが、このクルーズに乗るか海外を諦めるかの2択で数日間悩みました。
しかし、逆に考えると片道クルーズに乗船することで、台湾旅行も楽しめることに気が付いたのです。
仮に日本発着で基隆が寄港地の場合、停泊が1日だとすると実質台湾で遊べるのは数時間です。
片道クルーズであれば、台湾に前乗りすることが可能なので、台湾旅行を楽しんだ後にMSCベリッシマに乗るという楽しいこと尽くしの旅行ができます。
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
台湾にもしっかり滞在できるのが片道クルーズの魅力ですね!
台湾に何泊する?
今回はツアーではなく個人での手配だったため、前乗りといっても前泊することもできますし、1週間前から滞在することもできます。
乗船当日は寄港地への移動がメインになることを想定すると、前泊だけでは観光の時間が足りず、かといって3泊以上だと4世代の体力的な問題から難しいと考え、2泊を選びました。
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
親子のみだったらもう少し長く滞在していたかもしれません!
MSCベリッシマの予約方法
MSCベリッシマの予約は、代理店を通して行う形になります。
ネットで調べると色々な旅行代理店がツアーを企画していますが、私たちはMSC専門代理店のIMAから予約しました。
MSCクルーズ専門店として27年 | オンライン予約のIMA | IMA・MSCクルーズ正規特約店
IMAのメリットは、以下の通りです。
・予約時点でキャビン(船室)を選択できる ※通常は階数の希望のみなど
・リピーター割引(5%)等があり、安い
・ツアーではないので自由度が高い
3点目のツアーでない点は、その分台湾までの航空券や基隆港までの移動などを自力で確保しないといけなくなるため、デメリットと感じられる方もいるかもしれません。
私たちはすべて自分で決めたい派のため、個人手配としました。
MSCベリッシマのステータスマッチについて
MSCクルーズには、MSC VOYAGERS CLUBという会員制のロイヤリティプログラムがあり、
ステータスをあげておくとIMAでの予約料金が5%割引になります。


妻、義母、義祖母は過去に乗船歴がありクラシック会員でしたが、私は乗船歴がなかったため、
ステータスマッチを行った結果、マリオットボンボイゴールド会員でクラシック会員となりました。
(他の方の体験談では、マリオットボンボイプラチナでシルバー会員、ヒルトンゴールドでゴールド会員の記載がありました)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
5%割引は大きいですよね!
その他の準備について
息子が初海外ということで、通常の旅行に加えて、事前に以下の準備をしました。
それぞれ別記事で記載したいと思います。
・パスポートの作成
・離乳食等の準備
・飛行機の練習(羽田⇔宮古島)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg)
unnamed-e1730870308322-150x150.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
それでは次回から台湾旅行について記載していきますのでお楽しみに!
コメント