【家計簿公開】2025年7月 不妊治療再開 1歳1か月

こんにちは、Ryogoパパです!
今回は、子供が1歳1か月になる月の 「家計簿」を記事にしたいと思います!

7月は、新居に引っ越しをして、夜な夜な荷ほどきをしていました。

Ryogoパパ

子連れの引っ越しって本当に大変ですね・・・、、

家族構成と状況

家族構成:パパ(37歳)、ママ(33歳)、赤ちゃん(1歳1か月)の3人
居住地:都内
家:持ち家(3LDK)
車:あり
その他:パパ・ママともに「育休中」 ※毎月の「貯金・投資・保険」関係は下記の記事をご参照ください。

目次

【内訳】生活費

生活費予算決算差額
家賃234,000234,0000
食費45,00072,338-27,338
日用品5,00025,605-20,605
電気ガス15,0003,57411,426
水道5,0001,2323,768
通信費5,0004,844156
自転車保険3603600
赤ちゃん用品10,00040,687-30,687
交際費03,952-3,952
その他042,201-42,201
TOTAL319,360428,793-109,433
特別支出予算決算差額
不妊治療060,260-60,260

家賃→住宅ローン

7月から新居(持ち家)に引っ越したため、住宅ローンの費用を23万4000円とします。
実際の金額はそれ以下なのですが、今後の金利の上昇を見据えて余った分は現金で支払い口座に残しています。

食費

引っ越し前後で自炊ができなかったため、食費がかさみました。

電気ガス

引っ越しを機に東京電力→東京ガスに変更しました。
計算期間の影響か見かけ上安くなっています。来月からは通常の費用に戻ります。

赤ちゃん用品

またまた大幅に予算オーバーしてしまいました(笑)
離乳食、お菓子、おむつ、フォローアップミルクで1万5000円ほど。
ベビーサークル(TV用)、サイベックスリベルに着ける用のバッグやサンシェード等を購入しました。

その他

八景島シーパラダイスに遊びに行ったのと、サーバーの更新料が発生しました。
八景島シーパラダイスは総額2万円ほどかかってしまったのですが、室内の遊び場で初めて息子が歩けるようになりました!
楽しそうに遊ぶ姿を見て、行って良かったと思いました。

不妊治療

6月に2人目の胚移植を行いました。
詳細は別記事にしたいと思います。

まとめ

7月は引っ越しがあり、その荷ほどきや家の整理で慌ただしく過ぎました。
最近は息子が動き回るようになり、今までは人手をかけてでも節約優先ができたのですが、お金がかかっても良いから快適に過ごしたいと思うようになってきました(笑)

この夏は暑すぎて室内の遊び場に行くとお金がかかってしまいますが、楽しそうに遊ぶ息子のためにも体験にはお金をかけていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次