【赤ちゃん連れ旅行】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~エバー航空で台北へ~

こんにちは、Ryogoパパです!

今回は、生後10か月の赤ちゃんと6泊7日のMSCベリッシマ&台湾旅行に行ってきました。
本記事では、初日の羽田空港から松山空港(台北)へのエバー航空のフライト、台北旅行についてお届けします。

Ryogoパパ

赤ちゃんと初めての海外旅行を予定している、台湾へのフライトを検討している方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

目次

4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行の概要

時期:2025年3月27日(木)~4月2日(水)
登場人物:パパ、ママ、赤ちゃん(生後10か月)、妻の母(60代)、妻の祖母(90代)
移動手段:飛行機、クルーズ船(MSCベリッシマ)
宿泊地:下記の順番で宿泊をしました。
・台湾 2泊@シェラトングランド台北
  【赤ちゃん連れ旅行】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~エバー航空で台北へ~
  【赤ちゃん連れ旅行】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~シェラトングランド台北編~
  【赤ちゃん連れ旅行】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~阜杭豆漿・龍山寺・九份編~
 
・MSCベリッシマ 4泊@台湾→日本片道クルーズ
  【赤ちゃん連れ旅行】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~MSCベリッシマ乗船編(基隆港)~
  【赤ちゃん連れ】4世代でMSCベリッシマ~台湾から片道クルーズ2日目(終日航海)~
  【赤ちゃん連れ】4世代でMSCベリッシマ~台湾から片道クルーズ3日目(終日航海)~
  【赤ちゃん連れ】4世代でMSCベリッシマ~台湾から片道クルーズ4日目)地獄のゼロカウント(強制下船)編~
  【赤ちゃん連れ】4世代でMSCベリッシマ~台湾から片道クルーズ5日目最終日下船編~

※準備や費用に関してはこちらをご参考ください。
  【赤ちゃん連れ旅行】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~準備編~
  【赤ちゃん連れ】4世代でMSCベリッシマ&台湾旅行~6泊7日総額費用公開~

本記事では、初日の羽田→台北の移動に関する宿泊記を記載します。
2日目以降は別記事をご参照ください。

旅行のコンセプト

・夢であった豪華クルーズ船に乗船する
親子4世代で旅行に行く
・息子の初めての海外旅行に挑戦
・赤ちゃんと高齢者がいるため無理をせず快適さを優先

今回は親子4世代かつ息子初の海外というチャレンジングな旅でしたが、
移・食・住が一体となったMSCベリッシマは全員の希望を叶えることのできる夢のような旅行でした!

準備に関する情報はこちらの記事をご参考ください。

まずは羽田空港へ!

直前に子供と妻がノロウイルスに感染し、ドキドキで迎えた旅行当日でしたが、なんとか完治して家族全員無事に出発できることになりました。

フライトの予約について(エバー航空を選んだ理由)

今回は4世代の旅行ということもあり、快適さを優先して羽田空港発→松山空港着のお昼のフライトを予約しました。
松山空港は、台北市内にあるためホテルへのアクセスが抜群です。
帰り道はMSCベリッシマで基隆港から東京国際クルーズターミナルへ向かうため、フライトは片道のみです。


早朝の成田発→桃山空港着のフライトであれば片道1万円台のものもあるのですが、90代と赤ちゃんがいるため奮発してエバー航空便を予約。
1人あたり4万7360円で、息子は抱っこで無料でした。
赤ちゃんがいるため席指定の料金もオプション(1人3,810円)で支払いました。


義母のANAのマイルが溜まっていたため、台北まで特典航空券で予約するつもりでした。
が、ANAは海外便は片道だと特典航空券を使用できないようで、泣く泣くここは自腹を切って予約しました。

Ryogoパパ

JALは片道でも予約できるそうです

空港に到着!

空港へは約3時間前を目安に出発!
なんだかんだで2時間半前に空港に到着しました。
赤ちゃん連れだと何かと時間がかかるので、余裕を持った出発が重要ですね。

今回は4世代旅行で人数も多かったため、必要書類は念のためすべて印刷して持参しました。
チェックインは結果的に紙の方がまとめてできたの早かったです!

まずはANAラウンジへ

手荷物を預けた後は、ANAラウンジへ。
空港で借りたベビーカーは、通常のベビーカーよりも背もたれの高さがあって、息子は喜んでいました。

海外便のANAラウンジは食事の種類も豊富で快適です。
息子が騒いだら退散してキッズスペースで遊んでいようと思ったのですが、持参した手作りのパンケーキを食べて終始ご機嫌でした。

ミルク調達&おむつ交換

搭乗前に、ミルクを作りにお湯を調達しました。
台湾は液体ミルクの持ち込みが禁止とのことで、やむを得ず粉ミルクで対応しました。

いざフライト!

12時15分発のフライトで台北に向かいます。
赤ちゃんは耳抜きがうまくできないため、離陸時にミルクを飲ませると良いと言われているのですが、
まさかの飲ませるのが早すぎて、離陸前にすべて飲み切ってしまいました(笑)

Ryogoパパ

宮古島旅行に続いて2回目の失敗です、、

宮古島旅行時に機内で抱っこしないと泣いてしまう状態だったため、今回はヒップシートを持参
ヒップシート上でミルクを飲んでいる途中でなんとすやすやと眠りに落ちてしまいました!
今回は、奇跡的に機内で映画を見るほど熟睡してくれました。

エバー航空の機内食は、和食と洋食の2種類から選べました。

息子用におもちゃももらえましたよ!

松山空港到着

約4時間のフライトを経て、台湾時間15:05に松山空港に到着(日本との時差は1時間)
まずはゲートを出てすぐのところでSIMカードを購入しました。
4Gの3日分で300台湾ドル(約1,400円)でした。

松山空港にもおむつ交換代&授乳室があり、とても清潔でした!

タクシーでシェラトングランド台北に向かいます。
タクシーで約20~30分で、料金は約1,000円ほどでした。

Ryogoパパ

細々した移動でも赤ちゃんやお年寄りには負担がかかるので、松山空港にして良かったです!

シェラトングランド台北にチェックインしようとしたところ、1時間ほど待てば隣同士の部屋にできるとのことで、
近くにある崋山1914文創園区まで歩いて向かいました。
ここは、かつての酒造工場をリノベーションした文化創造エリアで、アートギャラリー、雑貨店、カフェなどが並ぶおしゃれスポット。
歩道は広く、ベビーカーも押しやすいため、赤ちゃん連れにもおすすめです。

崋山1914文創園区のカフェでタピオカミルクティーを飲みました。
ここはおしゃれスポットであるためか1杯1,000円ほどで街中のお店よりもお値段が高めでした。
コスパは求める場合はシェラトングランド台北の通り沿いにあるテイクアウトなどが良いと思います(帰り道に気が付きました、、)

さて、時間になったのでシェラトングランド台北に戻ります。
今回は、MSCベリッシマに乗船前の2泊の滞在です。


私たち家族3人はマリオットポイントで「スーペリアキングルーム」(7万6000ポイント)、義母と義祖母は「エグゼクティブデラックスツイン(ラウンジアクセス付き)」(10万7779円)を予約しました。
シェラトングランド台北のラウンジは、12歳以下の子供は利用不可とのことで、私たち夫婦はポイントで宿泊できるラウンジアクセスなしの部屋にしました。
チェックインした部屋は、アップグレードしていただき、エグゼクティブデラックスツインと同じ高層階で隣り合わせの部屋にしていただきました。

Ryogoパパ

シェラトングランド台北の詳細は次の記事で記載します!

夜ご飯は、初日で移動の疲れもあったため、歩いて行ける範囲で探して地元の餃子屋さんに行きました。
5人で約2,000円でめちゃくちゃ安かったです(笑)
本当は別のお店に行きたかったのですが、満席だったため、事前に予約などをしておいた方が良いかもしれません。

Ryogoパパ

予約をした時間に子供が寝てたりすると身動きとりづらいので、夜ご飯はいつもどうするか迷います・・


帰りに近くのスーパーに寄って飲み物を調達し、初日を終えました。
シェラトングランド台北は、大通り沿いの数分歩いたところにスーパーがあるので買い出しが便利です。

次回はいよいよ台湾旅行の始まりです!

1日の流れ

●AM9:00出発

●AM10:00羽田空港着

●PM:12:15エバー航空で台湾へ

●PM15:05台湾着

●PM16:00シェラトングランド台北に立ち寄り崋山1914文創園区へ

●PM:17:00チェックイン

●PM19:00夜ご飯

●PM22:00就寝

Ryogoパパ

シェラトングランド台北滞在記もお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次