出張カメラマンでニューボーンフォトを撮った話

今回は、生後9日目に「ニューボーンフォト」を撮影した話を紹介します。

この記事はこんな方におススメです!
  • ニューボーンフォトを撮ろうか迷っている
  • ニューボーンフォトのおすすめプランや撮影の流れについて知りたい
目次

ニューボーンフォトとは?

ニューボーンフォトとは、新生児の特別な瞬間を写真に収める
赤ちゃんの誕生後数週間以内に撮影される写真のことです。

一般的には、赤ちゃんがお腹の中に居た時に近い
生後2週間以内の撮影がベストな時期とされています。

ニューボーンフォトの魅力は、その愛らしい小さな体や、
しっかりとした手足のライン、そして寝顔やおくるみで包まれた姿など、
新生児ならではの細やかなディテールを残せることです。

また、カメラマンによっては赤ちゃんの成長を感じさせるような
小道具を使った撮影をしてもらうことも可能です。

Ryogoパパ

出産するまではニューボーンフォトの存在を知らなかったのですが、
新生児特有の眠っている表情がとても可愛いですよね!

ニューボーンフォトを撮った経緯

出産前にカタログギフトを使ってマタニティフォトを撮影しており、
その写真が良い記念になったため、出産後にも写真撮影に力を入れていきたいと思っていました。
ネットで「新生児のうちにやっておくべきこと」などを検索していく中で、
ニューボーンフォトの存在を知り、撮影を決めました。

出張カメラマンを選んだ理由

職場の元同僚がカメラマンをしていたため、ニューボーンフォトの依頼をしたのですが、
ニューボーンフォトはマタニティフォトやお宮参りとは異なる準備が必要だそうで、
取り扱っていないとの回答でした。

ニューボーンフォト専門のカメラマンに依頼する必要があることがわかり、
出張カメラマンで有名なfotowaというサイトから
ニューボーンフォトを得意とするカメラマンを探しました。

Ryogoパパ

スタジオアリス等のスタジオでも撮影ができるようなのですが、
その場合は生後1か月頃の撮影になるとのことで、
出張カメラマンにしました

予約の流れ

ニューボーンフォトの撮影で一番難しかったのは、
赤ちゃんが生まれるまで「出産日」がわからず、予約ができない点です。

生後2週間頃の写真を撮影するためには、
入院期間を考慮すると退院してからの1週間の間で撮影をする必要があります。

我が家が選んだカメラマンさんは、
出産日が確定してから(出産後)でないと予約ができなかったため、
出産直後にニューボーンフォトの写真を急いで手配することになりました。

そのため、あらかじめ出産前にカメラマンさんやプランなどを決めておくことをおすすめします。

我が家は、fotowaの中で全国1位にランクインされていた
おおさわ さゆり」さんにお願いをしました。

【公式HP】出張撮影・出張カメラマンならfotowa|子ども・家族の専門で安心、自然でおしゃれな写真撮影

プランは「平日1枠 19,800円(税抜)」(2パターンの撮影が可能)で予約をしました。
ニューボーンフォトには色々なポーズがあり、うつ伏せや兄弟写真を撮りたい場合は、
39,600円(税抜)~になるようです。

我が家は生後9日でのうつ伏せが少し不安
(カメラマンさんはプロなので適切かつ丁寧に対応いただけます)だったのと、
まだまだ生まれた直後で今後も撮影の機会が増えることが想定されたので、
最安の1枠のプランで依頼をしました。

産院で2000円オフのクーポンをもらっていたことに予約した後で気が付きました。
出産直後に急いで予約することになるのでバタバタしがちなのですが、
念のためクーポンをもらっていないか確認をすることをおすすめします。

当日の流れ

当日の流れは以下のとおりです。
ニューボーンフォトの撮影は赤ちゃんが眠っている必要があるため、
申し込み後、カメラマンさんから事前にチャットにて
寝かしつけのコツについてご案内がありました。

STEP
授乳の完了

※撮影の30分前まで

STEP
寝かしつけ
STEP
撮影

※所要時間は約30分

STEP
データ納品

当日は、カメラマンのご夫婦で自宅に来ていただき、手早く撮影を行っていただきました。
カメラマンさんに来ていただいたときはまだ息子が完全に眠っていなかったのですが、
カメラマンさんの方で胎内音を流していただきながら寝かしつけをしていただいたところ、
あっという間に眠ってしまいました。

    Ryogoパパ

    さすがプロですね!

    ポーズは2パターンだったのですが、小物のチェンジなどしていただいて、
    複数カット撮影していただきました。
    また、当日の撮影の様子は、携帯でも撮らせていただくことができました。

    Ryogoパパ

    おくるみに包まれて写真を撮られている様子がとても可愛かったので、
    パパママ両方が参加できる日に撮影をすることをおすすめします!

    ニューボーンフォトは撮るべき?

    ニューボーンフォトの撮影料金は30分で約2万円とそこそこ良いお値段するので、
    正直撮るべきか迷ったところもあったのですが、結果は大正解でした!

    新生児期間は毎日顔が変わるといっても過言ではないくらい急成長していくので、
    生後1か月後には見た目も変わってきます。(息子は1か月で7センチ伸びていました)

    写真を撮った当日の可愛さももちろんなのですが、
    後から見返した時に、まだ外出も難しかった生まれて間もない頃の記録として、
    こんなに小さかったのかととても良い思い出になりますよ。

    もし2人目を授かることができたら、息子と第二子の兄弟ショットも撮ってみたいです。

    まとめ

    • ニューボーンフォトの撮影は出張カメラマンの撮影がおすすめ
    • 出産直後は慌ただしくなるため事前にカメラマンやプランの選定をしておくとスムーズ
    • 今しかない新生児期の表情を残せるため迷ったらぜひ撮ってみて
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次