ベビー用品はジモティーとメルカリがお得!我が家が購入したグッズ5選

今回は、ジモティーとメルカリの活用がおすすめのベビー用品を紹介します。

ベビー用品は、ベビーカーやベビーベッド等の大型のグッズに加え、
おむつやミルクなどの日々の消耗品の費用もかさみ、
全て新品で揃えているとなかなかのお値段になってしまいますよね。

友人やSNSでは評判が良くて買ってみたものの、自分には合わなかった、というものもしばしば・・・
せっかく購入したのに、ほとんど使わずにお蔵入りしてしまった、となっては、
悔やんでも悔やみきれません、、

ベビーグッズはお下がりが中古で十分!という話を聞いていても、
やはり見ず知らずの人が使った中古品には抵抗がある方もいるかもしれません。

実は我が家では、妻はもともと中古品は苦手なタイプで、本も新品を買うほどでした。
そんな我が家がジモティーやメルカリでグッズを購入した経緯と、
実際に購入したグッズを紹介します。

目次

中古品って抵抗ない?ジモティー&メルカリを使った理由

早速ですが、中古品を選択した理由は以下の4点です。

①新品を集めると高い

出産前に揃えるベビーグッズを調べるにあたってYouTube動画などを参考にしたのですが、
芸能人が「爆買い!30万円」などの紹介をしているのを見てびびり散らかしてしまいました。。
で、YouTube映えするために高級品を買っているのかと思って内容をよくよく見てみると、
意外と本当に必要な物をを新品で購入しただけだったりして、二度びっくりしてしまいました。

例えばミキハウスのベビー服を揃えました、とかで30万とかなら、節約の余地はあると思うのですが、
ブランドといってもCybexのベビーカー等、割と実需も兼ねて手に入れられるならほしいな、というものだったりしたので、我が家も普通に買ったら30万円の出費になってしまうぞ、と思い作戦会議に入りました。

Ryogoパパ

出産前で収入が減る見込みの中、突然30万円の出費が発生するのは焦りますね、、

②使用期間が短い&本当に使うかわからない

30万円かかったとしても、本当に使うものであれば惜しまないのですが、
新生児期間しか使わない、とか、寝返りしだしたら使えなくなる、とかベビーグッズあるあるですよね(笑)
体験談などを聞いていると、本当に一瞬しか使わなかった、という物も多いです。

そもそも赤ちゃんを育てたことがないのでその一瞬がどのくらいの時間なのかすらも全く想像がつかず、
本当にわからないことだらけでした。
極めつけには買ったのに使わなかった(うちの子には合わなかった)なんていう話を聞くと、
もう何を買えば良いのか全くわからなくなってしまいました。

Ryogoパパ

生まれてから買うので十分だよ!という声も多かったですね

③お下がりをもらった

ということで、本当に必要かもわからない物にお金はかけたくない、という思考に陥り、
できるだけ安く済ませる方向に気持ちがシフトしていました(笑)

そんな中、有難いことに友人や職場の方などからベビーグッズのお下がりをいただく機会がありました。
いただいた方からは、いらないものは捨ててね、と配慮をいただいていて、
当初は取捨選択して使う予定でした。

たとえば哺乳瓶などは新品を買ってあげても良いのかな、と思っていたのですが、
赤ちゃん本舗にいってびっくりしました。1本2000円もするんですね・・・

お下がりの哺乳瓶を使っても良いのか、と最初は潔癖気味だったのですが、
ネットで病院では哺乳瓶は使いまわしだという記載があり、確かに、と合点しました。
ということで、背に腹は代えられない状態となり、いただいたものは有難く使わせていただく方向にシフトし、
みるみるうちに中古品の使用のハードルが下がっていきました。

④レンタルVS中古

ベビーベッドやA型ベビーカーなど、大型のグッズは使う時期が限られているため、
購入してしまうと処分に困りますよね。
そこでよくおすすめされるのがレンタルです。

Ryogoパパ

ベビーベッドはレンタルをしたという人が多かったので、さらに中古品のハードルが下がりました!

実際に我が家でもレンタルも選択肢にあり、
レンタル用品のカタログや赤ちゃんファーストのレンタルなどを見ていました。
が、以下の理由から中古品の購入に舵を切りました。

新品購入とそこまで費用が変わらないケースがある

たとえばダスキンでコンパクトタイプのベビーベッドを6か月レンタルした場合は、12,672円かかります。
KTOJIのミニベビーベッドであれば19,580円で購入できるので、意外と費用は変わらなかったりするんですよね。

レンタルの申し込み段階でレンタルの時期や期間を決める必要がある

初めての出産の場合、ベビーベッドがいつまで必要か想像するのは難しいですよね。
実際に、最初は3か月のレンタルの予定が、結果的に延長をして6か月になってしまった、という話も聞きました。
また、いつからレンタルするかも考えないといけないので、早めにグッズを揃えて部屋を準備しておく、ということが難しいなど、
意外と融通が利きづらい点もデメリットです。

赤ちゃんファーストのポイントを使ってしまった

レンタルするなら赤ちゃんファーストで、と思っていたのですが、
赤ちゃんファーストで抱っこ紐とチャイルドシートを頼んでしまったので、ポイントがなくなってしまいました。

2人目も希望していた

2人の使用期間を考えると中古品購入の方が安い、という結論に至りました。

新品購入・ジモティー・メルカリの使い分け

全てを中古にすることも可能ですが、我が家では基本は新品購入、
大型出費(3000円以上)になりそうなものについてジモティーやメルカリなどにないか一度探すようにしています。
ブランド服など買うことでテンションが上がるもの(贅沢品)は新品、生活のためにやむを得ず必要なものは中古、というイメージです。
大まかな使い分けのイメージは以下です。

新品購入

口に入るもの、服、おもちゃなど。安くて買った方が早いもの。(目安3000円未満)
オムツ、ミルク、離乳食なども現状は新品購入。
ジモティー・メルカリなどでそこまで安くなっていない物(2台目ベビーカーで購入したCybex リベルなど)

ジモティー

ベビーベッド、ベビーカー等、大型で送料が高いもの。目安1,000円以下。
安いのでとりあえずもらっておこう、とできる点がメリット。
車・徒歩で行ける範囲に限られるので、選択肢が狭い点がデメリット。
Cybexなどブランド物はそこまで安くなっていない点が注意。

メルカリ

短期間の使用など比較的新品に近い物。両手で持ち運べる程度の大きさのもの。目安は定価の半額程度。
送料がかかるので大型のものはコスパが悪い。

ジモティーでもらったもの

ジモティーは、出産前の大型品の準備に使用しました。
もらったのは、ベビーカー、ベビーベッド(標準)、ベビーベッド(ミニ)の3点です。
ベビーベッドは、標準サイズとミニサイズどちらが必要かわからなかったので、
とりあえず安いということもあり両方もらっておくことにしました。

【探し方のポイント】

■念のためメーカーは有名なものを選択(Aprica、KATOJI)
 Cybexのベビーカーなどいわゆる高級ブランドは値段があまり安くなっていないのですが、
 その他だとしっかりとしたメーカー品でも1,000円未満で出品されているので狙い目です。
■自宅から車で1時間圏内で検索
 出産直前で急いでいたこともあり、1時間圏内で行ける範囲で検索しました。
■無料のみを探さない
 無料の取引だと貰い手側の直前キャンセルが容易になるため、あえて有料(500円、1000円)で出品しているケースもあるようです。
 1000円であれば無料とほぼ変わらないため、お互い気持ちよく取引するために有料のものも選択肢に入れました。

①ベビーカー(A型)

■ブランド:Aprica
■経緯:A型はレンタルが良いと聞いていたため、本当に使うベビーカーは子供が生まれてからB型のみのものをじっくり選びたいと思った。
■価格:680円
■決め手:値段とブランド(Aprica)ブランド×A型で1000円未満は他になかった。
■妥協した点:派手な色(紫)

②ベビーベッド(標準)

■ブランド:KATOJI
■経緯:新生児期にベビーベッドが必要だった。
■価格:500円
■決め手:値段とブランド(KATOJI)
■妥協した点:受け取り場所(車で1時間弱)
https://item.rakuten.co.jp/katoji/02020/?variantId=6531

③ベビーベッド(ミニ)

■ブランド:KATOJI
■経緯:標準のベビーベッドをもらったら意外と大きかったためミニサイズも必要になった。
■価格:1000円
■決め手:サイズ(ミニ)とブランド(KATOJI)
■妥協した点:受け取り場所(車で1時間弱)と値段
https://item.rakuten.co.jp/katoji/02027/

Ryogoパパ

出産前だったので受け取り時に出品者さんから優しい声かけをしていただけたのが心温まりました!

メルカリで購入したもの

ジモティーには、出品者側にとって送料を含めると利益にならないような大型の物が多く出品されていますが、
利益が見込める物については、ジモティーではなくメルカリに出品されている数が多いです。
メルカリでは、ベビーアラーム、ベビースケール(タニタ)を購入しました。

【探し方のポイント】

■清潔さとリセールを考慮
 新生児期から使用する物だったため、使用期間や写真を確認して、数百円の違いであれば綺麗な物を選びました。不要になった際に再度出品することも考慮しました。

■値段
 新品やレンタルをした場合の費用と比較して、妥当かを検討しました。
 また、同商品の過去の取引価格を見て、同等の値段であるかを確認しました。

■出品者の評価
 気持ちよく取引を行いたかったため、出品者の評価を確認しました。

①ベビーアラーム(Baby Smile)

■商品名:乳児用体動センサ ベビーアラーム E-201
■経緯:出産直前に、安心して眠りたいと思い立ち欲しくなった
■価格:4,500円(定価:9,800円)
■決め手:値段と使用状況(箱入り)
■妥協した点:なし
https://item.rakuten.co.jp/jism/4580211771853-23-61071-n/

②ベビースケール(タニタ)

■商品名:授乳量機能付ベビースケール BB-105 nometa
■経緯:生後3か月頃まで体重の増減が気になった
■価格:5,700円(定価:19,800円)
■決め手:レンタルでの価格(1か月3,000円)との比較
■妥協した点:なし
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e456624h/?iasid=19se_10095___2x-m7hdzam9-2p-2c28e5f3-df8a-4690-a32b-1cab6d6664ff

ジモティー・メルカリで購入できなかったもの

ベビーモニター

メルカリで検索したものの、定価からの値引き率が目安である半額程度になっているものがなく、
中古品の故障のリスクを考慮して、新品を購入しました。

電動自転車

ジモティーで検索しましたが、電動自転車は元が十数万円するものであるため、
出品価格の下限が3万円程度となっていたため、中古品で故障や保証がないリスクを考慮し新品購入を検討しています。

ジモティー・メルカリを使う場合の注意点

注意点は以下のとおりです。

①無理に探し続けない(見つからなかったら潔く諦める)

ジモティー・メルカリをうまく活用できるようになると、〇円節約できた!と楽しくなってきます。
とはいっても、必要な時に必要な物が出品されるとは限らないので、見つからない場合は固執し続けない方が無難です。

②探す・受け取るコストも考慮する

少しでも安いものを探そうとすると、意外と時間を費やしてしまうことになります。
探す時間のコストも考慮して、キリの良いところで決断しましょう。
また、ジモティーの場合は受け取るために指定場所に移動する必要があります。
たとえば車で受け取りに行くには当然ガソリン代がかかりますので、安物買いの銭失いにならないように気を付けましょう。

Ryogoパパ

我が家では受け取りのついでにランチもしていました!

③新品と中古の線引きを夫婦で認識合わせする

人によって中古品の許容ラインは変わってきます。
たとえばベビー服などはメルカリで可愛いものがたくさん出品されていますが、ベビー服は新品が良い、などこだわりがあるかもしれません。
どのグッズまでなら中古で良いと思えるか、夫婦でズレがないように確認しておきましょう。

また、知っている人からのお下がりはOKでも知らない人のお下がりはNG、
レンタルはOKでも中古は衛生上不安、ということもあり得るので、
購入時に夫婦間ですり合わせをしておくと安心ですね。

今探しているもの

ベビーチェア

現在、実家・義実家用のベビーチェアを探しています。
これも例のごとく、ストッケの椅子だとあまり安くなっていないので、狙い目のメーカーを見つけて探したいと思います。

Ryogoパパ

ストッケは大人まで使えると謳っているので、子供が成長しても不要にならないため中古市場に出回らない、という点もあるのかもしれませんね

まとめ

  • ベビーグッズの購入はジモティーやメルカリが便利
  • レンタルよりも中古品購入の方が安い場合がある
  • 新品/中古/レンタルをうまく使い分けよう
Ryogoパパ

ジモティーやメルカリを使ってみたいなと思っていただけたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次